7月8日 中之条ビエンナーレプロジェクト Nakanojo Biennale Project

こんにちは、三年の遠藤 瑞宜です。梅雨に入り、ジメジメした天気が続いていて気分が憂鬱ですね。私は雨が降るたびにコンビニで傘を買うという無駄な出費が増えています。そろそろビニール傘の置き場がないのでちゃんと折りたたみを持ち歩こうと思います。

さて、今回は7月8日のゼミ活動をお伝えしていきたいと思います。

前半では先週から話し合っていた中之条ビエンナーレでの作品制作案について各チーム発表しました。

サウンドアート作品案。 鑑賞者の音声を録音する参加型アート。
海がない群馬県に海を再現する作品。
 海がない群馬県に海を再現する作品。

どのチームの作品もインパクトがありました。先生にもお褒めの言葉を頂き、うれしかったです。個人的には海なし群馬県に海を作ってしまおう!というチームのアイデアが聞いててワクワクしました。

さらにアイデアを煮詰めてより良い作品を作りたいですね。中之条で作品を作るのが今から楽しみです。

後半は来週7月15日に開催される個人研究展覧会のポスター案を発表しました。どれも丁寧に作られていますね。

パッと目を引くようなカラフルなポスターがたくさんできました。
4年山本さんの作品。popな色使いが素敵です。

今年の春学期の個人研究展は法政大学ではなく、千葉県柏市にある稲垣先生の持ちスタジオで行うことになりました。ゼミメンバーの個性溢れる作品が展示されます。

展覧会の様子は来週のブログでお知らせしますのでお楽しみに!

読んでくださってありがとうございました。


Hello, I’m Mizuki Endo in the 3rd grade at Hosei.

In Japan, the rainy season has begun and gloomy weather continues…I bought vinyl umbrella every time when it rains at outside, so I think I’ve to take a folding umbrella for the eco.

Anyway, I would like to tell you about the seminar activities on July 8.

In the first half, we announced the idea of ​​the work to be presented at the Nakanojo Biennale.(Nakanojo is city in Gunma prefecture in Japan)

The work of each team had an impact and it was interesting.

I like the idea of ​​installing a large aquarium in Nakanojo where there is no sea.

We’d like to further refine our ideas and create better works. I’m looking forward to making works in Nakanojo.

In the second half, we announced the poster for the individual research exhibition to be held on July 15th next week.All poster are good.

This spring semester’s private research exhibition will be held at Professor Inagaki’s studio in Kashiwa City, Chiba Prefecture, not at Hosei University. The works full of individuality of the seminar members will be exhibited.

Look forward to next week’s blog, you can read more about the exhibition!

Thank you for reading.

参加型アート Participatory Art

こんにちは、三年の三輪仁美です。

7月に入り、いよいよ春学期も大詰めになってきました。そんな第10回ゼミの様子をお届けします。

前半は「MMM (みなとメディアミュージアム」をテーマに参加型アートのアイデアを発表し、稲垣先生やゼミメンバーからフィードバックを頂きました。

アイデアを具体的に詰めていく作業はとても楽しいですが、反省点も多くあり、その難しさを改めて感じました。

ゼミの様子

後半は「中之条ビエンナーレ」のプランを各グループごと話し合いました。

その際、稲垣先生が過去に行った活動や作品を拝見しつつ、地域プロジェクトを行う上でのポイントについて学びました。

稲垣先生の作品

来週どのような発表が行われるかとても楽しみです。

Hello everyone. I’m Hitomi Miwa. I’m in the 3rd grade.

It’s finally July, spring semester is coming to an end. And now, I write about the 10th seminar in the spring semester of 2020.

In the first half, we gave a presentation on the idea for “MMM(Minato Media Museum)”. After that, we received feedback from Prof. Inagaki. The process of working out of the detail for the idea is really interesting, but I also have many reflection points. I realized again the difficulty.

In the second half, each group discussed the plan for “Nakanojo Biennale 2021”. At that time, we learned the points in conducting regional art project while referring to Prof. Inagaki’s past works. It was a great learning.

I’m really looking forward to what kind of announcement will be made next week!

インスタレーション installation

こんにちは。三年の田村めいです。
第9回のゼミのテーマはインスタレーションでしたね。私たちの班は喫煙所の空間をインスタレーションしました。最近は全面喫煙のお店が増えて喫煙者からするととても辛いです。稲垣先生は禁煙したとおっしゃっていました。本当にすごいです。

インスタレーションがテーマでしたが、私は去年の夏に東京国立美術館でのピエールボナソナール展と森美術館の塩田千春展の魂が震えるを観に行きました。どちらとも大きな空間を生かして表現し、インパクトのあるものでした。インスタレーションの作品はインパクトがあるものが多い気がします。

次回のゼミも楽しみです。

法政大学の喫煙所でのインスタレーションのアイディア
テキストによるインスタレーションのプラン


Hello. I’m Mei Tamura. The theme of the 10th seminar was an idea for installation. Our team has installed a smoking area. Recently, the number of shops and restaurants that smoke completely has increased, and it is very painful for smokers. Professor Inagaki said he quit smoking. It’s really amazing.

By the way, The theme was the installation, but I went to see the Pierre Bonassonart exhibition at the Tokyo National Museum and the trembling souls of the Chiharu Shiota exhibition at the Mori Art Museum last summer. Both of them had a great impact by expressing them in a large space. I feel that many of the installation works have an impact.

I am looking forward to the next seminar.

June 17 第8回ゼミ活動 the 8th seminar activity

こんにちは、3年生の小林花です。春学期第8回のゼミについて書きます。

前回のゼミでの個人研究の中間発表お疲れ様でした。もらった意見を生かして展示に向けて少しずつ個人で製作を進めていきます。

今回のワークショップは「インスタレーション」です。3人ずつのグループに分かれ、法政大学を舞台にした作品を考え、ポスターとパワポを作り、次回発表をする流れです。今回は長めに30分間のディスカッションで、何を作るか考えました。今までのワークショップに比べ、スケールが大きいので、自由に想像力を働かせてきっと面白い作品が生まれるでしょう。来週の発表が楽しみです。

Hello everyone, my name is Hana Kobayashi. I’m in the 3th grade. I write about the 5th seminar in the spring semester.

Congratulations on the last mid-term presentation of the seminar’s individual research. Taking advantage of the opinions we receive, we will gradually proceed with individual production for the exhibition.

This workshop is “Installation”. Divided into groups of 3 people, thinking about works set in Hosei University, making posters and powerpoints, and making a presentation next time. This time, I thought about what to make with a long 30-minute discussion. It’s a bigger scale than the workshops I’ve had so far, so I’m sure you can use your imagination to create interesting works. I’m looking forward to the announcement next week.

June 10 第7回ゼミ活動 the 7th seminar activity

こんにちは、3年生の張です。春学期第7回目のゼミについて書きます。

今回のゼミでは、いつもと異なり春学期の個人研究製作の中間発表を行いました。

一人約7分ずつ与えられ、順番で自分の研究をプレゼンテーションを行いました。プレゼンテーションの後、質問コーナも設けられ、お互いに質問や感想、アドバイスなどを交換しました。みなさんの研究がある程度軌道に乗り、完成がとても楽しみです。

それぞれがもらったアドバイスを活かして、自分の研究を改善してグレードアップしていきましょう!

Hi  everyone, I am Cho.

We had a midterm presentation of the individual project. 

Each student was given about 7 minutes for the presentation. Also, the time had been set aside for us to exchange questions, impressions and advice with each other at the end of it. everybody’s project is getting on the right track and I am really excited about seeing the finished piece!

It is the time to apply the advice to make our project even better !

〜動詞の可能性を感じた日〜

「Seek」英語の動詞をテーマとしたビデオアート作品。

こんにちは、4年の朱雀です。春学期第6回目のゼミについて書きます。いつもの様に授業は前後半にわけて行われました。

はじめに前半は先週の課題「英語の動詞」をテーマとしたビデオアートの振り返りとコメントをチームごとに行いました。どの作品も特徴的でたいへん興味深いものでした。個人的には”pick”からスト―リー性を持たせた班が特に面白かったです。

次に後半から前回同様3、4人に分かれて自分の研究内容や先行研究についてディスカッションをしました。議論の中で特に三年生が先行研究で迷う中、4年生が丁寧に教えている姿が印象的でした。来週はついに中間発表ですね。

その後来週に向けて稲垣先生から各々にフィードバックの時間がありました。他の人への意見もたいへん参考になりました。

来週はいよいよ中間発表ですね(2回目)。みんなの発表がとても楽しみです。

(病欠 遠藤)

Hello everyone, my name is Takahiro Sujaku. I’m in the 6th grade. I am writing about the 6th seminar activity in the spring semester of 2020.

First, we reviewed the last week’s HW, a video art theme of “English verb.”These video arts are unique and exciting, for example, a video about “pick” has a funny storyline.

Then we discussed our works and previous research with three or four people the same as before. The scene that the 4th-grade students kindly taught the last research to the 3rd students was so impressive for me.

After that, Prof. Inagaki commented on our research for each person. I think they were beneficial.

We will express the interim reports on the next week! I‘m looking forward to seeing their research and presentation.

(sickness absence Endo)

May 27 個人研究ディスカッション The discussion about our personal works

こんにちは、4年の廣岡です。

春学期第5回目のゼミについて書いていきます。

まず前半は、先週の課題「定点観測」をテーマとしたビデオアートの振り返りを行いました。アイスが溶ける様子を撮影した動画やペンが壁から落ちるまでを撮影した動画など、どれも個性的で面白い動画でした。

後半では、各々が描いたスケッチを基に個人研究についてディスカッションを行いました。アイデアが既にまとまっている人もそうでない人も、沢山のコメントを貰っていい刺激を受けたと思います。再来週の中間発表が楽しみですね。

そして、次週の課題「英語の動詞」をテーマとしたビデオアートについてディスカッションしました。今回も3人1組となって、6つの英語の動詞“cook, pick, seek, walk, buy, have“から一つの動詞を使った動画を作成します。一体どんな作品ができるのか楽しみです。

定点観測
個人研究スケッチ(一部抜粋)

Hello everyone, my name is Miku Hirooka. I’m in the 4th grade.

I write about the 5th seminar in the spring semester.

First, we reviewed the last week’s HW, which is a video art theme of “fixed-point observation”. These videos are also unique and enjoyable, for example, a video of how the ice cream melts and a video of how the pen falls.

After that, we discussed our personal works based on own sketches. A lot of comments inspired us very much, both those who already have ideas and those who don’t have yet. I’m looking forward to interim reports on the week after next.

Finally, we talked about the next week’s HW, which is also video art theme of “English verbs”. We will make videos in teams of three each and use a verb selected from 6 English verbs “cook, pick, seek, walk, buy, have”. I wonder what kind of works they will make.

May 20 個人制作とビデオアートについて Personal research and video art

こんにちは、4年の細羽です。

自粛生活が続く中、ゼミの活動は4回目を迎えました。

Zoomを使用してのゼミもだんだんと慣れてきたところだと思います。今回も50分づつ2回に分けて行われました。

1回目のセッションでは前回の課題の振り返りと春学期の個人研究に関してミーティングをしました。課題の振り返りでは先週の課題である本を使ったワークショップについての感想を各チーム述べました。3人1組になってそれぞれ本を持ち寄りました。見本をなぞるのではなく、一からつくるのはなかなか大変でした。反省点はいくつかあったものの色んなアイデアが集まってできあがっていたのでおもしろかったです。

次に個人研究について3、4人のブレークルームで各々の作品案の話し合いをしました。今年からゼミに参加する人の中には案を出すのに苦戦している人もいましたが、「話し合いのおかげで色々アイデアが浮かんできた!」と糸口が見えたようで安心しました。どんな作品をつくるのか楽しみです。

本を使ったワークショップ

2回目のセッションでは今週のワークショップに関してディスカッションをしました。今週のワークショップはビデオアートで、テーマは「定点観測」です。先週と同じ3人1組となってディスカッションをしました。どんなビデオアートになるか楽しみです。

Hello everyone, my name is Sayaka Hosoba, and I am in the 4th grade.

Our seminar reached four times this week during stay-at-home because of COVID-19.
It seems to get used to seminars with using Zoom. We also split apart two sessions and each part has 50 minutes.

In the first session, we reviewed the last assignments of the workshop and had a meeting of personal works of the spring semester. First, we told the feelings of the workshop using books. We made groups of three and each member brought three books. Unlike imitating the sample, coming up with ideas from the beginning was difficult. There were some points of improvement but many ideas made works interesting.

Next, we discussed our personal works with three or four people in the break-out-room. Though some people who take part in Inagaki seminar for the first time this year were struggling with bringing ideas for their works, they said ” Thanks for this discussion, I can get a clue! I feel like it goes well.” I was glad to hear that.

In the second session, we discussed on this week’s workshop. It is video art, and the theme is fixed-point observation. We talked about that with three people.
I am looking forward to seeing their works.

May 13th 第3回ゼミ活動 the 3rd seminar activity

こんにちは。4年の佐野です。
今回は5月13日に行われた、今学期三回目のゼミについて書いていきます。

前半はまず『MMM(みなとメディアミュージアム) 』について先生からお話がありました。

MMMlogo_social
今年はコロナの影響で来年に延期になってしまいましたが、来年に向けての話し合いも今後していく予定です。

次に先週の課題『Re:Rosas!』の演技についてフィードバックをもらい、今期個人研究についても先生から新ゼミ生に対して説明がありました。

4人から5人のグループに分かれて行いました。 ダンスが苦手な人が多く、また一週間という短い練習期間でしたが、何とか形になりました。

後半には今週の課題に向け、3人のグループに分かれてディスカッションの時間になりました。課題は各自持ち寄った本を使ってのパフォーマンスです。

今回は前回のように皆が同じパフォーマンスするわけではなく、各班で内容を決めます。
僕たちの班は各自本の中から主語、動詞、目的語などを選び、ランダムで文章を作るパフォーマンスをすることに決定しました。
「偶然」が大きく関わるパフォーマンスだと思うので、今からどのような文章ができるのか、楽しみです。

I’m Tokio Sano in 4th year.
I’m going to write about the 3rd seminar in this term held on May 13th.

In the first half, Professor Inagaki shared about “MMM(Minato Mirai Museum)”.

After that, he also explained to us about private research in this term and gave us some feedback for the last assignment.

In the second half, we split into a group of three and discussed an assignment of this week.
The assignment is a performance with books.

We don’t do the same performance as last week. Each group makes a performance with books.
Our group decided to do a performance that makes some random sentences with words in the books.

I think the contingency play a big role in this performance, so I’m looking forward to how it goes.

May 6 アイスブレイク icebreaker

こんにちは 4年の海堀です。

ゴールデンウィーク明けの第二回目のゼミの活動です。

前半は課題だった現代音楽キーワードとクラッピングミュージックを見ました。

音楽用語集になりました
オンラインでクラッピングミュージック
難しかったけとみんな上手にできました。

後半はアイスブレイクをしました。その名もハヅキゲーム!みんなで質問をたくさん考えて、ランダムに質問を選び、答えを紙に書き、一斉にみんなで見せ合うというゲームです。

5回ほどやりました。個性的な回答や面白い回答もあり盛り上がりました。これでみんなの緊張がほぐれ、仲がよくなったでしょう!

I’m Masaki Kaihori in 4th year.

It’s 2nd seminar after the Golden Week vacation.

In the first half, we share the keywords of contemporary music and clapping music that are given as assignments.

In the second half, we played an icebreaker game. First, we make some questions. Second, we choose one question at random. Then, we write an answer on paper and show them.

We played the game about 5 times. We had some unique and funny answers. That relieved our tension and helped us to get to know each other.