11/10第21回ゼミ活動

こんにちは、稲垣ゼミ3年、ゼミ長の矢野広人です。

今週のぜんまいは大原さんで、テーマは「愛犬」でした。

大原さんが自宅で飼っている犬の写真を見せつつ、その犬が好きなこと、ルーティーンなどを紹介してくれました。とても可愛らしい愛犬でした!

担当の大原さん、ありがとうございます!

今回のゼミでは前半に稲垣教授による今後のスケジュールの説明をしました。12月、1月には個人研究展、卒業レポートがあります。特にレポート類は量が多くなかなか大変なので早め早めにやっていきましょう!

後半は先週に引き続きグループに分かれてスタニフラフスキーシステムの映像作りをしました。キャラクター作成アプリを使用したvtuber、全編音無しのモノクロ映像など各々のグループが様々なテーマの作品に挑戦していました。どのグループの作品も完成が楽しみです!

Hello, I’m Hiroto Yano, the 3rd year seminar leader of Inagaki Seminar.

This week’s Zenmai was Ms.Ohara, and the theme was “pet dog”.

While showing a picture of the dog that Mr. Ohara keeps at home, he introduced what he likes about the dog, his routine, and so on. It was a very cute dog!

Thank you, Ms.Ohara in charge!

In today’s seminar, Professor Inagaki explained the future schedule in the first half. In December and January, there will be an individual research exhibition and a graduation report. In particular, the amount of reports is large and it is quite difficult, so let’s do it as soon as possible!

In the second half, we divided into groups and made images of the Staniflavsky system, continuing from last week. Each group challenged works with various themes such as vtuber using a character creation application and monochrome video without full-length sound. I’m looking forward to the completion of the works of each group!

 

11月3日第20回ゼミ活動

こんにちは、稲垣ゼミ3年の德永歌代です。

今日は外濠校舎1Fメディアラウンジにて行われているMMMサテライト展の初日でした。

原
ヴィセンテ伊藤、萩原、高野
ヴィセンテ伊藤、萩原、高野
徳永
徳永
大原
大原
鈴木(都)
鈴木(都)
矢野
矢野
遠藤
遠藤
伊藤
伊藤
竹島
竹島
「My Place」
「My Place」
久保田
「なかみなと君」(平野、多田、シュウ、朱雀)
鈴木(南)

ゼミのメンバーがそれぞれ様々な方法で製作した作品が飾られています。たくさんの人が展示を見に訪れているようでよかったです。

今回の活動では、各々が展示作品の解説をし、ゼミのメンバー全員でそれを聞きました。質疑応答の時間もあったため、それぞれの作品をより深く知ることが出来ました!

その後、大教室に移動して廣岡さんのぜんまいでした。「HARIBO」についてプレゼンテーションをしてくれました。

最後に、ワークショップとして行っていた「スタニスラフスキー・システム」を使った劇について、グループごとにどのように完成させるか、また学会に提出するかについて話し合いました。

内容盛りだくさんのゼミ活動でした!

Hello. I’m Kayo Tokunaga, a third-grade student in the Inagaki Seminar.

Today was the first day of the MMM satellite exhibition held at the Media Lounge on the 1st floor of the Sotobori school building.

The works produced by the members of the seminar in various ways are displayed. It was good that many people came to see the exhibition. In this activity, each explained the exhibited works, and all the members of the seminar listened to it. We also had time for questions and answers, so we were able to learn more about each work!

After that, I moved to a large classroom and it was Ms. Hirooka’s “Zenmai”. She gave a presentation about “HARIBO”.

Finally, we discussed how to complete the play using the “Stanislavski system” that was held as a workshop for each group ,and submit it to the academic society or not.

It was a seminar activity with lots of content!

10月20日第19回ゼミ活動

こんにちは。稲垣ゼミ三年の大原芽生です。

今週のゼミはついに対面で行うことができました!

初めましての人も久しぶりに会う人もいて嬉しかったです。

さて、今週のぜんまいの担当は四年の鈴木さんでした。

テーマは「Screaming attraction」で、スカイダイビングやバンジージャンプなどの絶叫系について紹介してくれました。

私も一度は空を飛んでみたいのでワクワクする内容でした、

楽しいプレゼンありがとうございました!

その後は11月3日から始まるMMMのサテライト展について話し合いをしました。

また、会場となる外堀校舎一階のメディアラウンジに移動して、それぞれ自分の作品をどう展示したいか考えました。

最後に展覧会のポスターを原さんが制作してくださいました、ありがとうございます!

Hello. I’m Mei Ohara, a third-grade student in the Inagaki Seminar.

This week’s seminar was finally able to be held face-to-face!

I was happy to see some people who are nice to meet you and some who haven’t met in a long time.

By the way, the person in charge of this week’s ZENMAI was Ms.Suzuki.

The theme was “Screaming attraction”, and she introduced screaming attractions including skydiving and bungee jumping.

I also want to fly in the sky once, so it was exciting content.

Thank you for fun presentation!

After that, we talked about the MMM satellite exhibition starting on November 3rd.

We also moved to the media lounge on the first floor of the Sotobori school building and thought about how we each would like to exhibit own work.

Finally, Ms. Hara made the poster for the exhibition, thank you very much!

10月14日第18回ゼミ活動

こんにちは、稲垣ゼミ4年の周です

今週のぜんまいは「ダンス」について紹介でした。

原さんが参加している法政のダンスサークルを紹介した上、ダンスについての知識もたくさん教えてくれまして、ダンスについていろいろ勉強しました!

担当の原さん、ありがとうございました!

ぜんまいの後はMMMサテライト展示とその後のゼミ展覧会と学会についての日程を確認し、黄金町とデザインフェスタの集合場所と時間も確認しました。

ゼミの後半は第3回のスタニスラフスキーシステムの演劇ワークショップをしました。皆が最初のグループに戻り、前回の各グループが演じた台本を交換し、第三章の台本を起こして第一章から第三章まで演じました。3回のワークショップを通してやっとスタニスラフスキーシステムの演劇ワークショップを完成しました!面白かったです!!

Hello, i am Zhou, a four-grade student in the Inagaki Seminar.

 This week’s ZENMAI was an introduction to “dance” from Ms.Hara. In addition to introducing the Hosei dance circle in which Ms. Hara participated, she also taught us a lot of knowledge about dance, and we learned a lot about dance!

 Thank you very much! Ms. Hara 

 After Ms.Hara’s ZENMAI , we confirmed the schedule for the MMM exhibition, and the seminar exhibition&conference exhibition after that, and we also confirmed the meeting place and meeting time of Koganecho fieldwork  and Design Festa.

 In the latter half of the seminar, we held the 3rd Theater Workshop. Everyone went back to the first group, exchanged the scripts played by each group last time, and created the script for Chapter 3, finally we played from Chapter 1 to Chapter 3. The theater workshop was finally completed through three   workshops!  It was interesting! !!

10月7日第17回ゼミ活動

こんにちは、稲垣ゼミ3年の多田です。

今日のぜんまいは「DINOSAURS」恐竜についてでした。プレゼンテーションのスライドのデザインと恐竜の世界観がマッチしていてとても良かったです。
先日パシフィコ横浜で開催していた「恐竜科学博」に行ったのですが、知っている恐竜の名前も何度か出てきて嬉しかったです。恐竜が暮らした時代や神秘的・マイナーな恐竜紹介など内容盛りだくさんで面白かったです。

担当の大野さん、ありがとうございました!

ぜんまいの後は、フィールドワーク・夏休み課題の確認をしました。
グループディスカッションでは、それぞれの作品の展示方法や進捗を確認しました。

その後は、前回のスタニスラフスキーシステムの演劇ワークショップの続きをしました。新規5グループを組み、前回各グループが演じた台本を読み合わせしました。演技については皆さん緊張した様子もなく、読むのがとても上手でした。癖のある設定のシナリオが多い中、どのグループもうまく話の続きを考えていて面白かったです。

Hello. I’m Chiori Tada, a third-grade student in the Inagaki Seminar.

Today’s ZENMAI is about “DINOSAURS”. The design of slide was suitable for a worldview of dinosaur. I went to “sony presents DinoScience The Dinosaurs of Laramidia” in Pacifico Yokohama a few days ago, so it made me happy that I could understand some dinosaurs. The presentation was rich in content, for example, explain the age when dinosaurs ruled the earth and introduction of mysterious and minor dinosaurs and so on. These were very interesting.

Thank you for sharing, Ms.Ono!

After ZENMAI, we checked summer homework and fieldwork.
In grope discussion, each grope reported the progress of MMM’s work.

After that, we continued a theater workshop for the Stanislavski system. We made new 5 gropes and played a script that we wrote last week. Many members were good at reading aloud and they didn’t look like nervous. I thought these scenarios were a little difficult, however every grope imagined the very funny continuation of a story.

9月29日第16回ゼミ活動

こんにちは。稲垣ゼミ3年の伊東小町です。

今日のぜんまいはゲストハウスについてでした。
ちょうど気になっているトピックだったので、テンション上がりました。
ゲストハウスはホテルよりも低価格で宿泊でき、他の宿泊者やスタッフとの交流もできます。また、カフェやバーも併設されていたり、とても快適に過ごせるそうです。ゲストハウスの本や予約できるアプリもあるので、私も泊まってみたいと思いました。

担当の遠藤さん、ありがとうございました。


ぜんまいの後はMMMの個人作品の進捗状況を簡単に共有して、ゼミの後半はスタニスラフスキーシステムの演劇ワークショップをしました。
1チーム3.4人で5グループに分かれ、役は本人役で5分程度の即興ワークショップをしました。1回目のブレイクアウトルームでは、それぞれ ①場所 ②時間 ③内容 を決め、2回目で実際にシチュエーションに添いながら即興でストーリーを進めていきました。旅行代理店やサークルの新歓、Vtuberのオフ会など各チームの個性が出ていて面白かったです。即興でしたが、本人役ということもあって皆それぞれリラックスして会話をしていました。各チームは今回のシナリオを台本に起こして、来週からは台本を交換して演技をやります。
演劇は見るのもするのも好きなので秋学期の活動が楽しみです!



Hello. I’m Ito Komachi, a third-year student belonging to the Inagaki seminar.

Zenmai today was about guesthouses.
It was a topic I was just interested in, so I was excited.
Guest houses are cheaper than hotels and we can interact with other guests and staff. There is also a cafe and bar, so we can spend a very comfortable time. There are also guesthouse books and apps that we can book, so I wanted to stay there too.

Ms. Endo Thank you for sharing.


After Zenmai, we briefly shared the progress of MMM’s personal work, and the second half of the seminar was a theater workshop for the Stanislavski system.
Each team was divided into 5 groups of 3.4 people, and the role was an improvisational workshop of about 5 minutes. In the first breakout room, we decided (1) place, (2) time, and (3) content, and in the second, we improvised the story while actually following the situation. It was interesting to see the individuality of each team, such as the travel agency, the new joy of the circle, and the off-party of Vtuber. It was improvisation, but because of the role of the person himself, everyone was relaxing and having a conversation. Each team will use this scenario as a script, and from next week they will exchange the script and perform.
I like watching plays and playing them myself, so I’m looking forward to the activities in the fall semester!

9月22日第15回ゼミ活動

こんにちは稲垣ゼミ3年、ゼミ長の矢野広人です。

今日は稲垣ゼミの秋学期始めての授業でした。1回目なのでぜんまいはありませんでした。

今回のゼミでは初めにゼミ長を選出しました。立候補者が自分しかいなかったので、特に多数決などすることなく決まりました。ゼミ長が今後のゼミの空気を作るといっても過言ではないです。良い雰囲気のゼミになるよう頑張っていきたいです。

ゼミ長を決めた後は、秋学期のスケジュールをざっと確認しました。MMMの作品は春学期に構想を練ったものを作成して学校に展示することとなりました。

今学期のゼミ活動は春学期と違い、みんなで美術展を見に行ったり、学校で作品と展示をしたりと対面のイベントがあり、より本格的なゼミ活動になっていきそうです!


Hello, I’m Hiroto Yano, the leader of the seminar, 3rd year of Inagaki seminar.

Today was the first class of Inagaki Seminar in the fall semester. Since it was the first time, there was no Zenmai.

In this seminar, firstly, we selected the seminar leader. Since I was the only candidate, I decided without a majority vote. It is no exaggeration to say that the seminar leader will create the air for future seminars. I want to do my best to create a seminar with a good atmosphere.

After deciding on the seminar length, We briefly checked the schedule for the fall semester. MMM’s work will be created and exhibited at the school in the spring semester.

Unlike the spring semester, this semester’s seminar activities will be more authentic with face-to-face events such as going to see art exhibitions together and exhibiting works and exhibitions at school!


7月14日第14回ゼミ活動

こんにちは。稲垣ゼミ3年のヴィセンテ伊藤愛美です。

今週のぜんまい担当は多田さんでした。最近よくプレイ動画を目にする「Among Us」についてプレゼンしてくれました。ルールは人狼ゲームのように、他プレーヤーとの議論を通して”インポスター”という裏切り者を見つけ出すというかたちだそうです。人狼ゲームとの違いは、議論だけでなく宇宙船の中で課される”タスク”をこなすことで仲間の監視ができ、”インポスター”の特定ができるというところでした。スマホ版なら無料でプレイすることができるということなので、今度やって見たいと思います。

余談ですが…Among Usのサウンドを再現しているASMRの動画がYouTubeにあるので良かったら見てみてください!!

多田さんありがとうございました。

ぜんまいのあとは前回に引き続き、那珂湊高校で行うワークショップと秋学期のゼミの活動に関してディスカッションしました。

那珂湊高校で行うワークショップの話し合いではガチャガチャに入れるカードは、付箋が良いか、しおりタイプが良いか、またはラミネートを施したタイプが良いかなどの意見が出ました。結果、熱で縮まる「プラ板」を使用することに決まりました。そのため稲垣先生にはゼミ後に買い出しに行っていただきました!

また秋学期の活動の話し合いでは、空き家プロジェクトに関する話と、学会に関しての話し合いを行いました。学会に関しては、秋学期で作成する作品をそのまま学会にも提出しちゃおうという方向に決まりました。

学期中のゼミ活動は今日で最後でしたが、MMMの活動は夏休み中も続くのでまだまだ気が抜けません。皆さんの作品がどのように仕上がるか楽しみです!

Hi guys, I’m Aimee VicenteIto. I’m a third-year student in the Inagaki Seminar.

This week, Ms. Tada was a ZENMAI’s speaker. She share with us about the online game called, “Among Us”. Among Us is basically a game of survival, where you have to find imposters and complete all the tasks, and the imposter has to kill all of the crewmates or stop them from completing the designated tasks to win. If you are designated a crewmate your task is to find the imposter. And this game is currently available free of cost on Android or iOS, so I want to play sometime. By the way, there is a ASMRtist who remake some sounds of “Among Us”. So if you have any interests, check these channel on Youtube.

Anyways, thank you for sharing, Ms. Tada!!!

 

After ZENMAI, we discussed about workshop with Nakaminato Senior High School and our project in Autumn semester.

In the discussion of the workshop which will held at Nakaminato Senior High School, there were some suggestion about the cards type which will be put in the capsule toy. Such as “sticky note”, “bookmark” and “laminated type”. And we decided to use a “plastic board” that shrinks with heat. And, Mr. Inagaki went shopping after this seminar!

In the fall semester project discussion, we talked about the vacant house project and the academic society. Regarding academic societies, it was decided to submit the works created in the fall semester to the academic societies as they are.

Today was the last seminar of this semester, but MMM’s projects continues during the summer vacation, so let’s do our best. I’m looking forward to seeing how your work will be!!

7月7日第13回ゼミ活動

こんにちは。稲垣ゼミ3年の久保田千晴です。

 

今週のゼミもぜんまいからスタートしました。今回の担当は伊東さんです。日本国内のファッションブランドをテーマに、”Mame Kurogouchi”というブランドを紹介していただきました。スライドに登場した洋服はどれもシンプルながら洗練されたデザインでとても素敵でした!ファッションは日常的に私たちが関わる文化だと思うので、自分の好きな服を着て楽しめたらいいですね。

伊東さんありがとうございました。

 

その後の時間は、秋学期のゼミの活動内容と那珂湊高校でのワークショップの進め方についてディスカッションを行いました。

秋学期は対面での活動になる予定なので、オンライン授業では難しかったことが出来るようになって活動の幅が広がるかもしれません。まだ終わっていないですが、MMMで得た経験を踏まえてより充実したゼミ活動になるといいと思います。

そして今週行われる予定の那珂湊高校でのワークショップの進め方についてのディスカッションでは、稲垣先生が以前行ったワークショップの前例を紹介していただき、それを参考にグループになって話し合いました。

今回は時間が足りず話し合いの結果をシェアすることが出来ませんでしたが、那珂湊高校の皆さんと一緒に有意義なワークショップを行えたらと思います。当日どのような発見があるか楽しみです!

 

Hello. I’m Chiharu Kubota, a third-grade student in the Inagaki Seminar.

This class began with zenmai as per usual. The person in charge of it was Ms. Ito. She introduced “Mame Kurogouchi”, is Japanese fashion label, in the theme about domestic fashion labels in Japan. Each designs of clothes introduced in the slides were simple, elegant and very wonderful! Fashion is a familiar culture for us, so I think it is good that each person wear and enjoy favorite clothes.

Thank you for your zenmai, Ms. Ito.

 

After zenmai, we discussed the contents of activities in this Seminar in this fall semester and the way to proceed with workshop with Nakaminato high school students.

In this fall semester, we are going to work face-to-face. Therefore, it could be possible to do more things than in spring semester. Furthermore, I want to make this seminar more fulfilling with experiences we will get at MMM.

And we discussed the workshop at Nakaminato high school. Professor Inagaki gave us the previous examples of workshop he did, and we thought of the way to working with high school students in a group.

Although we couldn’t share the results of the discussion due to lack of time, I hope we conduct the productive workshop with students at Nakaminato high school. I’m interested in a new discovery on the day!

6月30日第12回ゼミ活動

こんにちは。稲垣ゼミ3年の萩原瑞来です。

 

今回の授業は、My Placeのインタビューを基にした看板アートをどのような形で飾るのか、一人一人の意見を聞き、話し合いました。

お店のメニュー看板のような形にして外に置く意見や、フックにかける方法、のれんのようにして皆の目に留まりやすくするなど、様々な意見が出ました。

実際に現地に行き、どのくらいの大きさのものをどこに飾れるか打ち合わせをし、決定します。

どの意見も素晴らしかったので、どんな形になっても満足できそうです。

ゼミの後半は、ワークショップを行いました。

3人ずつグループに分かれて、一人一回ずつインタビューする側とされる側をやり(AさんはBさんにインタビュー、BさんはCさんに、CさんはAさんにと三角形になる)、そのインタビュー内容を、Miroというイラストボードサイトにデザインするというものです。

絵を描いてその上にテキストを貼る人もいれば、色々な形の付箋にテキストを書く人もいて、それぞれの味がでていて素敵でした。

これは、インタビューをしてその内容を形にするというMy Placeの活動と同じ事なので、練習になって良かったのではないでしょうか。

段々、話し合いが形になってきていますね。那珂湊の方たちと話すのが楽しみです!

それでは、また来週。

 

Hello, my name is Mikuru Hagiwara. I’m a third-year student in the Inagaki Seminar.

 

In this class, we listened to each person’s opinion and discussed how we would display the sign art based on the My Place interview.

Some suggested making it look like a shop menu sign and placing it outside, some suggested hanging it on a hook, and some suggested making it look like a brick wall so that it would catch everyone’s eye.

We went to the actual site to discuss and decide how big and where we could display it.

All of the opinions were great and we will be happy with how it turns out.

 

In the second half of the seminar, we had a workshop.

We were divided into groups of three, and each of us played the role of interviewer and interviewee once (A interviewed B, B interviewed C, C interviewed A, and so on in a triangle), and then we designed an illustration board website called Miro based on the content of the interviews.

Some drew a picture and put the text on it, others wrote the text on various shaped sticky notes, which was nice to see.

This is the same as the My Place activity where we interview people and then write the text, so it was good practice for us.

 

The discussions are gradually taking shape. We are looking forward to talking to the people of Nakaminato.

 

See you next week.