9月22日第15回ゼミ活動

こんにちは稲垣ゼミ3年、ゼミ長の矢野広人です。

今日は稲垣ゼミの秋学期始めての授業でした。1回目なのでぜんまいはありませんでした。

今回のゼミでは初めにゼミ長を選出しました。立候補者が自分しかいなかったので、特に多数決などすることなく決まりました。ゼミ長が今後のゼミの空気を作るといっても過言ではないです。良い雰囲気のゼミになるよう頑張っていきたいです。

ゼミ長を決めた後は、秋学期のスケジュールをざっと確認しました。MMMの作品は春学期に構想を練ったものを作成して学校に展示することとなりました。

今学期のゼミ活動は春学期と違い、みんなで美術展を見に行ったり、学校で作品と展示をしたりと対面のイベントがあり、より本格的なゼミ活動になっていきそうです!


Hello, I’m Hiroto Yano, the leader of the seminar, 3rd year of Inagaki seminar.

Today was the first class of Inagaki Seminar in the fall semester. Since it was the first time, there was no Zenmai.

In this seminar, firstly, we selected the seminar leader. Since I was the only candidate, I decided without a majority vote. It is no exaggeration to say that the seminar leader will create the air for future seminars. I want to do my best to create a seminar with a good atmosphere.

After deciding on the seminar length, We briefly checked the schedule for the fall semester. MMM’s work will be created and exhibited at the school in the spring semester.

Unlike the spring semester, this semester’s seminar activities will be more authentic with face-to-face events such as going to see art exhibitions together and exhibiting works and exhibitions at school!


7月14日第14回ゼミ活動

こんにちは。稲垣ゼミ3年のヴィセンテ伊藤愛美です。

今週のぜんまい担当は多田さんでした。最近よくプレイ動画を目にする「Among Us」についてプレゼンしてくれました。ルールは人狼ゲームのように、他プレーヤーとの議論を通して”インポスター”という裏切り者を見つけ出すというかたちだそうです。人狼ゲームとの違いは、議論だけでなく宇宙船の中で課される”タスク”をこなすことで仲間の監視ができ、”インポスター”の特定ができるというところでした。スマホ版なら無料でプレイすることができるということなので、今度やって見たいと思います。

余談ですが…Among Usのサウンドを再現しているASMRの動画がYouTubeにあるので良かったら見てみてください!!

多田さんありがとうございました。

ぜんまいのあとは前回に引き続き、那珂湊高校で行うワークショップと秋学期のゼミの活動に関してディスカッションしました。

那珂湊高校で行うワークショップの話し合いではガチャガチャに入れるカードは、付箋が良いか、しおりタイプが良いか、またはラミネートを施したタイプが良いかなどの意見が出ました。結果、熱で縮まる「プラ板」を使用することに決まりました。そのため稲垣先生にはゼミ後に買い出しに行っていただきました!

また秋学期の活動の話し合いでは、空き家プロジェクトに関する話と、学会に関しての話し合いを行いました。学会に関しては、秋学期で作成する作品をそのまま学会にも提出しちゃおうという方向に決まりました。

学期中のゼミ活動は今日で最後でしたが、MMMの活動は夏休み中も続くのでまだまだ気が抜けません。皆さんの作品がどのように仕上がるか楽しみです!

Hi guys, I’m Aimee VicenteIto. I’m a third-year student in the Inagaki Seminar.

This week, Ms. Tada was a ZENMAI’s speaker. She share with us about the online game called, “Among Us”. Among Us is basically a game of survival, where you have to find imposters and complete all the tasks, and the imposter has to kill all of the crewmates or stop them from completing the designated tasks to win. If you are designated a crewmate your task is to find the imposter. And this game is currently available free of cost on Android or iOS, so I want to play sometime. By the way, there is a ASMRtist who remake some sounds of “Among Us”. So if you have any interests, check these channel on Youtube.

Anyways, thank you for sharing, Ms. Tada!!!

 

After ZENMAI, we discussed about workshop with Nakaminato Senior High School and our project in Autumn semester.

In the discussion of the workshop which will held at Nakaminato Senior High School, there were some suggestion about the cards type which will be put in the capsule toy. Such as “sticky note”, “bookmark” and “laminated type”. And we decided to use a “plastic board” that shrinks with heat. And, Mr. Inagaki went shopping after this seminar!

In the fall semester project discussion, we talked about the vacant house project and the academic society. Regarding academic societies, it was decided to submit the works created in the fall semester to the academic societies as they are.

Today was the last seminar of this semester, but MMM’s projects continues during the summer vacation, so let’s do our best. I’m looking forward to seeing how your work will be!!

7月7日第13回ゼミ活動

こんにちは。稲垣ゼミ3年の久保田千晴です。

 

今週のゼミもぜんまいからスタートしました。今回の担当は伊東さんです。日本国内のファッションブランドをテーマに、”Mame Kurogouchi”というブランドを紹介していただきました。スライドに登場した洋服はどれもシンプルながら洗練されたデザインでとても素敵でした!ファッションは日常的に私たちが関わる文化だと思うので、自分の好きな服を着て楽しめたらいいですね。

伊東さんありがとうございました。

 

その後の時間は、秋学期のゼミの活動内容と那珂湊高校でのワークショップの進め方についてディスカッションを行いました。

秋学期は対面での活動になる予定なので、オンライン授業では難しかったことが出来るようになって活動の幅が広がるかもしれません。まだ終わっていないですが、MMMで得た経験を踏まえてより充実したゼミ活動になるといいと思います。

そして今週行われる予定の那珂湊高校でのワークショップの進め方についてのディスカッションでは、稲垣先生が以前行ったワークショップの前例を紹介していただき、それを参考にグループになって話し合いました。

今回は時間が足りず話し合いの結果をシェアすることが出来ませんでしたが、那珂湊高校の皆さんと一緒に有意義なワークショップを行えたらと思います。当日どのような発見があるか楽しみです!

 

Hello. I’m Chiharu Kubota, a third-grade student in the Inagaki Seminar.

This class began with zenmai as per usual. The person in charge of it was Ms. Ito. She introduced “Mame Kurogouchi”, is Japanese fashion label, in the theme about domestic fashion labels in Japan. Each designs of clothes introduced in the slides were simple, elegant and very wonderful! Fashion is a familiar culture for us, so I think it is good that each person wear and enjoy favorite clothes.

Thank you for your zenmai, Ms. Ito.

 

After zenmai, we discussed the contents of activities in this Seminar in this fall semester and the way to proceed with workshop with Nakaminato high school students.

In this fall semester, we are going to work face-to-face. Therefore, it could be possible to do more things than in spring semester. Furthermore, I want to make this seminar more fulfilling with experiences we will get at MMM.

And we discussed the workshop at Nakaminato high school. Professor Inagaki gave us the previous examples of workshop he did, and we thought of the way to working with high school students in a group.

Although we couldn’t share the results of the discussion due to lack of time, I hope we conduct the productive workshop with students at Nakaminato high school. I’m interested in a new discovery on the day!

6月30日第12回ゼミ活動

こんにちは。稲垣ゼミ3年の萩原瑞来です。

 

今回の授業は、My Placeのインタビューを基にした看板アートをどのような形で飾るのか、一人一人の意見を聞き、話し合いました。

お店のメニュー看板のような形にして外に置く意見や、フックにかける方法、のれんのようにして皆の目に留まりやすくするなど、様々な意見が出ました。

実際に現地に行き、どのくらいの大きさのものをどこに飾れるか打ち合わせをし、決定します。

どの意見も素晴らしかったので、どんな形になっても満足できそうです。

ゼミの後半は、ワークショップを行いました。

3人ずつグループに分かれて、一人一回ずつインタビューする側とされる側をやり(AさんはBさんにインタビュー、BさんはCさんに、CさんはAさんにと三角形になる)、そのインタビュー内容を、Miroというイラストボードサイトにデザインするというものです。

絵を描いてその上にテキストを貼る人もいれば、色々な形の付箋にテキストを書く人もいて、それぞれの味がでていて素敵でした。

これは、インタビューをしてその内容を形にするというMy Placeの活動と同じ事なので、練習になって良かったのではないでしょうか。

段々、話し合いが形になってきていますね。那珂湊の方たちと話すのが楽しみです!

それでは、また来週。

 

Hello, my name is Mikuru Hagiwara. I’m a third-year student in the Inagaki Seminar.

 

In this class, we listened to each person’s opinion and discussed how we would display the sign art based on the My Place interview.

Some suggested making it look like a shop menu sign and placing it outside, some suggested hanging it on a hook, and some suggested making it look like a brick wall so that it would catch everyone’s eye.

We went to the actual site to discuss and decide how big and where we could display it.

All of the opinions were great and we will be happy with how it turns out.

 

In the second half of the seminar, we had a workshop.

We were divided into groups of three, and each of us played the role of interviewer and interviewee once (A interviewed B, B interviewed C, C interviewed A, and so on in a triangle), and then we designed an illustration board website called Miro based on the content of the interviews.

Some drew a picture and put the text on it, others wrote the text on various shaped sticky notes, which was nice to see.

This is the same as the My Place activity where we interview people and then write the text, so it was good practice for us.

 

The discussions are gradually taking shape. We are looking forward to talking to the people of Nakaminato.

 

See you next week.

6月23日第11回ゼミ活動

こんにちは。稲垣ゼミ3年の竹島萌花です。

今週のゼンマイはヴィセンテ伊藤さんでした。伊藤さんのVogue5への愛が伝わってきました。私も中国語を学んでいるので、機会があればぜひこのアイドルの曲を聞いてみたいです。また、とても驚いたのはK-popやJ-popのように中国語もC-popと一種類に分類されるのかと思っていたけれど、中国の場合だと広東語と中国語〈標準語〉の二種類に分類されるという事です。勉強になりますね。

ヴィセンテ伊藤さんありがとうございました。

 

そして今回の授業ではMMMに向けて那珂湊高校とのコラボをどう進めていくかの話し合いが行われました。

MMMを通して那珂湊の人々と地域との関りを表現していくうえで、協力してくださる那珂湊高校の生徒の考えと自分たちの考えを融合させ、かつ現実的に考えて実現させていくことの大変さを考えさせられました。

また、個人研究で那珂湊高校の生徒とコラボする鈴木さん、原さん、秋月さん、そしてチーム平野さんによるプレゼンテーションを行いました。

今後MMMに向けてどんなふうに進めていくのか、そして実際どんな作品になるのかとても楽しみです。

それではまた来週。

Hello, I’m Moka Takeshima. I’m a third-year student in the Inagaki Seminar.

This week’s zenmai was Vicente Ito. I could feel Mr. Ito’s love for Vogue5. I’m also learning Chinese, so if I get a chance, I’d love to listen to the songs of this idol. I was also surprised to learn that, like K-pop and J-pop, Chinese is classified as one type of C-pop, but in the case of China, it is classified into two types: Cantonese and Chinese (Mandarin). I’m learning a lot.

Thank you very much, Vicente Ito.

And in this class, they discussed how to proceed with the collaboration with Nakaminato High School for MMM.

In expressing the relationship between the people of Nakaminato and the community through the MMM, we were made to think about the difficulty of integrating the ideas of the students of Nakaminato High School, who are cooperating with us, with our own ideas, and realistically considering and realizing them.

There were also presentations by Ms. Suzuki, Ms. Hara, Ms. Akizuki, and Team Hirano, who are collaborating with students from Nakaminato High School for their individual research.

 

6月16日 第10回ゼミ活動

こんにちは。稲垣ゼミ2年、平野蒼衣です。

今回のゼミもぜんまいからスタートしました。担当者は久保田さんです。「Koganecho Area Management Center」という題名で横浜市黄金町で行われているアート関連のイベントについてシェアしてくださいました。横浜トリエンナーレは去年ゼミ活動としても参加をしていたそうですね。私は横浜市民でありながらこのようなイベントが開催されていることを知らなかったので、次回開催するときは是非行ってみたいと思います。久保田さん大変興味深いプレゼンテーションをありがとうございました。

ぜんまいの後は今後のゼミの予定についての確認を行いました。MMMが近づいてきて、ゼミの共同制作や個人制作について具体的な方針が徐々に決まってきました。地元の高校生とのコラボの話も出ています。開催日まで残り約2か月、コロナ禍でオンラインツールを駆使しながらではありますが、地元の人と協力しつつ、いいものを作りたいですね。
ゼミの共同制作(my place)でインタビューをもとにした看板アートの製作をするにあたって、稲垣先生が参考作品を紹介してくださいました。

そして、ワークショップでもインタビューをもとにして文章を作る練習を行いました。インタビュイーは稲垣先生と私でした。今回もJamboardを使って4つのチームに分かれて議論を行い、インタビューから聞き取れた単語を使って新たに文章を構築して行きます。

ワークショップ中に作った文章の一例

これが意外と難しかったです…。ただでたらめに単語を並べると事実と違いすぎる文ができてしまうし、かといってインタビューから聞いたままの文章だと、事実をただ述べただけの文になってしまう。「作品」として新たな文章にするにはどうしたらいいのか…考えるきっかけになりました。
それから、初めてインタビュイーをしましたが、自分のことについて話すのは結構気恥ずかしかったです…。自分の話したことがどのような文章になるのか、これは今週の課題になっているので、次回皆さんが作った文章を見るのが楽しみです。

Hello. I’m Aoi Hirano, a second-year student in the Inagaki Seminar.

This seminar also started with zenmai. The person in charge of it is Ms.Kubota. The title of her presentation was “Koganecho Area Management Center” and She shared with us about the art-related events held in Koganecho, Yokohama. I heard that students had participated in the Yokohama Triennale as a seminar activity last year. Although I am a citizen of Yokohama, I did not know that such an event was held there, so I would like to visit the next time it is held. Thank you very much, Ms. Kubota for your very interesting presentation.

After that, we check our plans for MMM, and as MMM is approaching. we are gradually deciding on concrete plans for the seminar’s collaboration and individual projects. It is also talked that collaboration with local high school students. We have only about two months until the event, I would like to create something good while cooperating with local people, even if it needs to use of online tools at Covid19.
Professor Inagaki introduced us to a reference work for our seminar’s collaborative project (my place) to create a signboard art based on the interview.

And we also practiced making sentences based on the interview in the workshop. The interviewees were Professor Inagaki and me. We used Jam board to discuss in teams of four again and construct new sentences using the words we heard from the interviews.

This was surprisingly difficult… If I just randomly put words together, It would be too different from the facts. However if I just wrote what I heard from the interview, It would be just stated the facts. It gave me a chance to think about how to make a new sentence as a “work of art”.
Then, I did my first interview, and I was quite embarrassed to talk about myself… This week’s assignment is to make sentences from what I’ve said, so I’m looking forward to seeing everyone’s writing next week.

6月9日 第9回ゼミ活動〜久々のワークショップ〜

こんにちは、稲垣ゼミ4年、朱雀、好きな天気は雨です。
そんなMMMも近づいてきた6月、今回のゼミについて”私が”振り返りたいと思います。

まず初めにゼンマイ、担当は萩原さんです。今回のテーマは「チョコレート」でした。私たちの知らないチョコレートについての世界。
今回も英語のみでのプレゼンや質疑応答が行われました。
毎週この時間は英語を意識するいい機会です。

ゼミ活動前半

MMMについての懸念事項と作品の設置空間の重要性について学びました。

美術作品は見せ方で大きく変わる。
いかに空間を巧みに操るか、についてソフィ・カルや稲垣先生の過去の展示例をもとに確認しました。

こうして1つ1つ、MMMへの準備を進めています。

ゼミ活動後半

インタビューについての練習の1つとしてワークショップをしました。

私たちが聞いている言葉は私たちの中で勝手に再構成していることについて面白く(シュールレアリスム的に)捉える試みで、

①、法政市ヶ谷キャンパスの思い出をそれそれが単語で挙げる
②、①で上げた単語を意味が通るように再構成する

といった手順で行いました。

オンラインの中でもJOB BOARDなどのツールを使い、やり方を議論しました。

(参照)6_9ゼミ

結果的には4チームそれぞれ個性のある文章になりました。

※(個人的にはこのワークショップを通じて考えるものは、インタビューを単語だけで理解しても、そこには自分の解釈が生まれるため文脈が変わることに留意することでしょうか。この点に関しては自分がまだ上手に言語化できていません。あるいは無意味で、その点で意味があるのかもしれません)

といった内容で今日のゼミは終わりです。

今日の稲垣先生の印象に残った一言は「人生は実験なので、なんでもやってみろ」です。

(このブログの文章は朱雀がゼミの際にとっているノートから再構築しています。あなたの受けた授業と比べて解釈はどう違いますか?)

それではまた来週〜。

English ver

Hello, My name is Takahiro Sujaku. I love rainy day.
It is June . So it is no longer before MMM , I think.
Let’s review what we did the seminar activity !!

Today’s ZENMAI is Hagiwara’s role.
She make a presentation  about “chocolate”.
The chocolate world unknown to us.
Everybody speak English only. this Q and A session is useful in the future.
This time have a chance to lean English.

First half of the seminar.

We learn about  the MMM project more and more.
Also, we were conscious of the awareness of space.
Artworks have a direct influence of space.
We learn the use of space. For example, artworks of Sophie Calle and Inagaki  Tatsuo.
We proceed with preparations of MMM step by step.

Latter half of the seminar.

We did the workshop related with interview practice .
We reconstruct(vary)  what you said. And it seem interesting from the Surrealist perspective point view .

1  List  the memories about Hosei university.
2  Reconstruct any words and adition some text.

We did this workshop online.

As a result , the workshop’s results (reconstructed text)  look like Surrealist perspective.
*(This workshop is not worth and therefore worth)
That’s all .

The best word which touched my heart is  “ Life is an experiment. Try anything “ in today’s  Inagaki seminar.

(Today’s blog reconstructed in my notebook. So, What kind of impression did you have?)

See you next time !

6月2日 ゼミ活動

今回のゼミ活動では、ゼミに所属する学生がMMMでの個人研究について発表しました。

ゼミと那珂湊高校のコラボ企画であるMy placeと、その企画に各々の個人研究がどのように関連付けられるかについて話し合いました。

ゼミ生には絵が得意な人、動画制作ができる人、脚本がかける人、写真にこだわりがある人、ダンスが得意な人、異文化に精通している人など、個性豊かな人がたくさんいます。

それぞれの個性を生かした作品が今から楽しみです。

 

Today, each student presented our own “personal study” for MMM.

We talked about the relationship between our studies and “My place”, the study that our seminar and Nakaminato high school work  together,.

In this seminar, there are a lot of students and each student has each talents. For example, some students are good at drawing, editing movies, writting screenplay, taking pictures, dancing, foreign cultures…..

 

I am looking forward to their studies which our individualities are showed!!

 

MMM企画〜団体制作も個人制作も少し前進〜

 こんにちは。稲垣ゼミ4年の原です。5月の授業も最後になり、だんだんと暑くなってくるとMMM(みなとメディアミュージアム)が近づいてきてると感じます。

 今回は5/26のゼミ活動5/27に行われたMMM実行委員との打ち合わせについて話します。

 Hello, My name is Ayu Hara. These days,it becomes hotter and hotter. It is no longer before MMM, I feel.

 By the way, I talk about last activity of the seminar and meeting with the executive committees of MMM.

 

  • 526日 ゼミ活動

 まず先週の課題である「那珂湊の住民の方にインタビューができた場合、どのような作品を作るか」についての意見を共有しました。映像、写真、ジオラマ、絵画、リアル脱出ゲームなど様々な案が出てきましたが、どれも住民の方の那珂湊での思い出のエピソードだけでなく、猫駅長や海鮮物、地元の高校生など那珂湊に関係するものを取り入れた作品案でした。作品イメージの近い人同士ではチームを組むなど、少しずつ作品の構想が形になってきています。

猫駅長.
那珂湊駅で有名な猫駅長 He is a famous cat stationmaster of the Nakaminato Station.

那珂湊駅
猫駅長を取り入れたアート作品を駅周辺で見ることができます。 You can see artworks of the cat stationmaster.

おさかな市場
那珂湊おさかな市場はいつも多くの人で賑わっています The fish market in Nakaminato city, Nakaminato Osakana Shijo, has many people everyday.

 次にゼミ全体での作品であるMy Place (看板アート)の内容を整理し、インタビュー先の候補や実施方法、展示方法について話し合いました。インタビュー先の候補として商店街や那珂湊高校、鉄道、祭りなどがあがり、感染症対策をしながらどう実施するか話し合いました。展示場所は看板アートを屋外に展示し、ホテルは取材のドキュメントやプロジェクトのコンセプトを伝えるインフォメーションスペースとして、また個人研究の展示場所として利用することになりました。誰にどのようにインタビューをすることができるのか、展示場所としてどこをどのように利用できるかを、次の日のミーティングで伺うことにしました。

ホテル
春日ホテルと藤屋ホテルを使わせてもらいます。We will use two hotels, the Kasuga Hotel and the Huziya Hotel.

町中
街のどこに看板を設置するか考えています We are considering where we should instal our signs.

  • Activity of the seminar on May 26th

 First, we shared each project idea which were made from episodes of the memories of residents in Nakaminato city.  There were various ideas like movies, photos and games, but every projects had connections with Nakaminato city and its famous things such as a cat stationmaster and a fish market. Some members decided to form teams with them who had similar ideas, and our project ideas are gradually taking shape.

 Next, we also talked about the detail of our team project, “My Place”. We discussed how to interview the residents,and exhibit our artworks. After discussion, we decided to ask the executive committees how we can interview, and how and where we can exhibit.

  • 527日 MMM実行委員とのミーティング

 MMMの実行委員の方と私達の企画について、特にインタビューと展示の仕方について話し合いました。インタビューの対象者は一旦商店街と那珂湊高校の両方に絞り、ホテルの利用方法はリアル脱出ゲームなどの特殊な使い方をする場合は交渉する必要があることがわかりました。そのため今後はインタビューの対象者と方法、企画書作りを進めていくことになりそうです。

  • Meeting with the executive committees of MMM on May 27th

 We, Inagaki seminar members, and the executive committees talked about our project plan especially the way of interview and exhibition. We temporarily decided to focus the target of our interview on people of shopping street and a high school of Nakaminato city. We also need to make the plan of the use of hotels for the negotiation.

稲垣立男ゼミ 5月19日

こんにちは

稲垣立男ゼミ4年の外谷光です。

本日は、MMM、アートとは、ゼミ生の持ち込み企画の3つをやりました。

MMM

現地の高校の協力も得て映像作品をどのように進めていくかを話し合いました。どのような内容のものを作るのか、形式はどうするのかなどより良い作品となるように意見が出されました。完成までまっしぐらです。

アートとは

アート作品を作るうえで大切なのが「答えを定めないこと」です。

受け手が自由に作品のイメージを受け取ることに意味があり、作者はその答えを限定することはできません。

ゼミ生の持ち込み企画

Chiharu Kubota

クラッピングミュージック

5秒間ごとに拍手をする。拍手の回数は毎回一回ずつ増えていく。10回拍手するまでやる。

Tsukumi Suzuki

クラッピングミュージック

グループに分かれて、きめられたタイミングで拍手。それぞれの音を合わせる。

Suzyaku

短歌のワークショップ

自由に日常の気持ちを短歌にしてみよう。

 

それではまた来週

________________________________________

Hi, everyone !

I’m Hikaru Toya, student of Inagaki seminar.

In this seminar, we talked about MMM, about art, and workshop that student suggest.

MMM

With the cooperation of local high schools, we discussed how to proceed with the video works. Opinions were expressed so that it would be a better work, such as what kind of content to make and what the format would do. It is completely until completion.

About art

The most important things about art is ” Do not ask viewer to answer about artwork”

It is important that they can have reviews/

 

workshop that student suggest

Chiharu Kubota

Clapping music

 

Tsukumi Suzuki

Clapping muzic

 

Suzyaku

Make some TANKA

 

See you next week