7月3日 ゼミ活動

こんにちは!4年の呂です!
更新が遅くなりました。
すみませんm(_ _)m

ゼンマイは鈴野さんが、インドのアーティストについて話してくれました!

また、7月3日は私と稲垣の誕生日なので、ゼミ生のみんなが一緒に歌を歌ってくれました〜🎶
その後、ゼミ個人研究展のチラシを決まりました。そしてゼミ個人研究展とゼミ説明会のシフトを決まり、個人研究展の場所も確認できました。来週のゼミ個人研究展ワクワクですね~


Hello! This is Lyu, a fourth-year student!
Sorry for the delay in updating.

During the seminar on July 3rd, it was my and professor Inagaki’s birthday, so everyone sang together for us 🎶.Suzuno gave a presentation about artists in India today.
After that, we decided the poster for the individual research exhibition of our seminar. We also decided on the shifts for the individual research exhibition and the seminar briefing session, and confirmed the location for the individual research exhibition. I’m really excited about the individual research exhibition!

6月26日 ゼミ活動

こんにちは!4年の北島です!

更新が遅くなりました。すみません。

6月26日のゼミでは、東海林さんが自身の編み物作品についてのプレゼンをしてくれました!かわいい作品ばかりでした!

大学のデジタルコンテンツコンテストに向けた映像作品作りが本格的に始まりました。各グループ、どのような作品が完成するのかとても楽しみです!

Hello! This is Kitajima, a 4th year student!

Sorry for the late update.

At the seminar on June 26, Syoji-san gave a presentation about her knitting works! They were all cute works!

The students have begun in earnest to create video works for the university’s digital contents contest.
We are very much looking forward to seeing what kind of works each group will complete!

6月19日 ゼミ活動

こんにちは。
4年の佐藤です!
この日のゼンマイでは、ペニーさんが「夜明けのすべて」という映画を紹介してくれました。
その後は、8月に行われるゼミ合宿についての話し合いが行われました。コロナ明けの一発目のゼミ合宿は、1泊2日の千葉旅行です!
また来月7月に行われる個人研究展についても話し合いが行われました。皆さんの作品が展示される日がとても待ち遠しいです!

Hello.
I am Sato, a fourth-year student!
On this day in Zenmai, Penny introduced us a movie called “Yoake no Subete”.
After that, we had a discussion about the seminar camp which will be held in August. The first seminar camp after the COVID-19 pandemic will be one night trip to Chiba!
We also discussed the individual research exhibition which will be held in July. I can hardly wait for the day when everyone’s work will be exhibited!

6月12日 ゼミ活動

こんにちは!投稿が遅くなりすみません。3年のペニーです!

Hello! Sorry for the late post. I’m Penny from the third year!

今回のゼンマイは北島さんが今までやってきた舞台衣装の研究について紹介してくれました!キラキラな舞台衣装はやはり可愛いですね!

This time, Hiyo introduced us to her research on stage costumes that she has been working on. Sparkly stage costumes are really really cute!

そして、稲垣ゼミ今年もデジタルコンテンツコンテストに参加します。

グループに分かれて、動画部門の作品についてのアイデアを話しました。

Also, Inagaki’s seminar will be participating in the Digital Content Contest again this year.

We split into groups and discussed ideas for the video category.

ぜひ作品を楽しみにしてください!

Please look forward to our works!

6月5日 活動記録

こんにちは、4年のミズモトです。

今回は、全体制作2つを終えたので一旦休憩をしました。ドーナツを囲みながら、制作の感想を少し話し合ったり、今後の取り組みについて話し合い調整したりしました。

「毛糸」「行進」共に、楽しめて良かったです。

※6/9は課外活動として、横浜トリエンナーレに若干名で回りました。作品を通して、作家のエネルギーを感じました。他の展示会とは違う重さがあって難しかったです。

Hello, I’m MIZUMOTO, 4th grade of Hosei University.

In this time, we took a break cause we finished 2 works just a week ago. Surrounding the doughnuts, we share each views on the works of TWO, and discussed our future plans. I’m so glad to see every member’s smile on our works, both ‘wool’ and ‘march’.

※ On June 9th, some of our team member went  to see and feel art works at 8th Yokohama triennale together. Through these artwork, you can feel the energy of each artist. And it was little bit hard to appreciate all artwork, but it was a valuable experience.

 

5月29日 ゼミ活動

こんにちは!3年の東海林樹衣子です!

今回のゼンマイは果穂さんがさまざまな国の硬貨について紹介してくれました!海外の効果の入手方法として、日本のお金と交換してもらうそうです。面白いコミュニケーション方法ですね!

そして今回も学内でパフォーマンスを行いました。全員で同じマスクをつけ、リクルートスーツを着て行進しました。不気味な雰囲気が出てアーティスティックな仕上がりになりました。

 

Hi! I’m Kiiko Shoji, 3rd year student!

In this Zenmai, Kaho introduced us to coins from various countries!She said that the way to obtain foreign effects is to have them exchanged for Japanese money. That is an interesting way of communication!

And again, we had a performance on campus. We all wore the same masks and marched around in our recruiting suits. It was artistic and created an eerie atmosphere.

5月22日 ゼミ活動

こんにちは!3年の鈴野莉々です!!

今回のゼンマイではトウリンさんが漢服についてお話ししてくれました!漢服の中にもたくさんの種類があって着てみたくなりました!

今回は毛糸のパフォーマンスを行いました。法政大学の中央広場の木、ベンチ、フェンスなどに毛糸を絡ませてました。

次回は「行進」のパフォーマンスを行います!お楽しみに!!

Hello! I’m Riri Suzuno from Junior!!


This week Torin-san introduced us Hanfu. There are different types of Hanfu and I wish I could wear them one day!

We did yarn performance in the mid field of Hosei University. We spread out yarns everywhere around trees, bench, and fence.

Next week we will do march performance! Please look forward to it!!

2024年5月15日活動報告

こんにちは!3年の高見澤礼です!

今回のゼンマイはトウリンさんがKpopグループのStray kidsに紹介してくれました。ダンスの動画も見せてくれてかっこよかったです。

その後5月22日・29日にキャンパス内で行うパフォーマンスについて話し合いました。さまざまな案が出ましたが、最終的には「毛糸」パフォーマンスと「行進」パフォーマンスに決まりました。

雨が降らなければ来週22日に中央広場にて「毛糸」パフォーマンスを行います!
お楽しみに!!

Hello! My name is Rei Takamizawa, a junior student!

This time Zenmai was introduced to Kpop group Stray kids by Torin-san. She showed us a video of their dance and it was super cool.

After that, we discussed about the performance to be held on campus on May 22 and 29. We had many various ideas, but finally decided on a “yarn” performance and a “march” performance.

If it doesn’t rain, we will have the “yarn” performance next week on the 22nd at the central plaza!
Looking forward to seeing you there!

5月8日 ゼミ活動

こんにちは!3年の福壽です!

ゼンマイは、吉田さんが「おてつたび」について発表してくれました。日本中をお手伝いしながら旅したそうで、話を聞いているだけでもすごくワクワクしました!!

本日の活動は、学内で行うワークショップとゼミの役割について話し合いました。

ワークショップでは、学内で行うことにより制限が生まれることをどのように切り抜けるか、案を絞っていくのを中心に行いました。

ゼミの役割については、過去の活動を振り返りながらどのようにゼミ活動を行うか再確認しました。

どのようなワークショップを行うことができるのか楽しみです😍

Hello, this is Fukuju and I’m junior in college.

This time, at Zenmai, Yoshida san talked about “Otetsutabi”. He traveled around Japan with helping people. I was sooo excited to hear the story!!

Today’s activities included a workshop to be held on campus and a discussion about the role of the seminar.

We focused on narrowing down ideas on how to overcome the limitations created by conducting the workshop on campus.

Regarding the role of the seminar, we looked back at past activities and reconfirmed how we would conduct seminar activities.

I’m really looking forward to do the workshop😍

4/17活動録

こんにちは、ミゾベアズキです。

今回は次の全体制作に関する意見出しを行いました。

まだ仮案の状態で、ブラッシュアップが必要ですが、どのアイデアをユニークで面白そうなものばかりで、今後の活動が楽しみです。

これから、さらに具現化していって、最終的にいい作品をみんなで作れればいいと思います。

Hello, my name is Mizobeazuki.

This time, we discussed the next overall production.

It is still a tentative plan and needs to be brushed up, but all the ideas are unique and interesting, and I am looking forward to future activities.

I am looking forward to seeing the future of this project. I hope that we will be able to further materialize the ideas and create a good final product together.