こんにちは。3年の山本です。
書くことが好きなのでブログ係に立候補したところ、 任せてもらえることになりました。わかりやすく書けるように頑張ります。
ぜんまいは二週目に入って、前ゼミ長の亜門さんの担当でした。


ぜんまいは自分の知らないことに触れられて、いつも勉強になります。
研究テーマと具体的な展示内容について話し合い共有してみたところ、それぞれさらなる発展がありました。

オリエンタリズムへの違和感と、表現の自由さ・不自由さです。それぞれ異なる問題に見えますが、共通点がありそうです。
先生から、実際に展示を行う場所を見たほうが良いとのことで、外濠校舎に行くことになりました。

どちらの案も、不自由であるというところで共通しています。そこで、大小さまざまな不自由さについてブレインストーミングをしました。

どんどん話が進んでいくのでついていくのが大変ですが、来週も引き続き頑張りたいです。